【理学療法士が解説】ピラティスは月何回通うべき?初心者も安心の最適頻度と効果
【理学療法士が解説】ピラティスは月何回通うべき?初心者も安心の最適頻度と効果
こんにちは!鹿児島市のピラティススタジオ warabi Pilates 代表・理学療法士の藤田です。
体験レッスンの前に多くの方からいただく質問のひとつが、「ピラティスって月何回くらい通えば効果が出るの?」というもの。
今回は、そんな不安や疑問にお応えするべく、「ピラティス 月何回」が理想かについて、経験と専門知識をもとにお伝えします。
目次
初心者が無理なく続けられるのは月4回(週1ペース)
初めてピラティスを始める方には、月4回(週1回)のペースがおすすめです。
身体への負担も少なく、インナーマッスルをゆっくりと鍛えながら、呼吸や姿勢の改善にもつながります。
月4回のピラティスのメリット
- スケジュールに組み込みやすく習慣化しやすい
- 身体の感覚がリセットされる
- 初期の効果を感じやすい
慣れてきたら月6〜8回でさらに効果を実感
ピラティスに慣れてくると、月6〜8回(週2回前後)に増やすことで、姿勢や筋肉のバランスに大きな変化が現れやすくなります。
定期的なアプローチにより、肩こり・腰痛・不良姿勢の改善が加速します。
月8回通うことで得られる主な効果
- 自律神経の安定
- 体幹の引き締め
- 呼吸が深くなる
- 猫背・反り腰の改善
継続のしやすさも大切:「ピラティス 月何回」が自分に合う頻度を見つけよう
大切なのは「続けられるペース」です。ピラティスの効果は、継続によって初めて実感できるもの。
目安としての「月何回」だけにとらわれず、無理のないペースで楽しみながら身体と向き合うことが、最も効果的です。
warabi Pilates ではあなたのペースに寄り添います
当スタジオでは、初心者でも安心のサポート体制と、理学療法士による個別メニューで、あなたに合った頻度を一緒に探していきます。
「ピラティスは月何回通えば良いのか?」という悩みがある方は、まずは体験レッスンへ。